嘘がバレない方法

まず、人なぜ嘘をつくのか考えたことありますか?

理由はたくさんあるでしょうが、その根本にあるのは何かを守るため

ってもんでございます。(昭和元禄落語心中を見たばかりなもので、話し方がうつっています)

なので、弱みがある人間しか嘘はつきません。

 

弱みがあるってことは人間らしくて良いですね。

人間の歪んだ部分、柔らかな部分、尖った部分、欠けている部分、そういうものが人間たらしめるものだと思います。

しかしそんな部分ばかりを見せびらかして「自分は弱い、ダメだ」と叫んでもだれも見向きはしてくれません。そんな部分を隠して一丁前の人間のフリをするためにもやはり嘘が必要になってくるでしょう。

 

あらためて、嘘がバレない方法というものを話しましょう。

嘘がバレるのは、その場でおかしな様子だからか、のちに帳尻が合わなくなってくるかの2択です。帳尻が合わなくなってくるのは当人の力量不足。自分の力量を考えずに大ぼらを吹いたか、最初の嘘を守ろうと嘘を重ねていったか。なるほど嘘をつくには自分の力量を見極めてからってのが大事だなと、この場で確認できたのはいいことだ。

 

ここで話したいのは、そんな自分の力量を見極められた方々が、嘘をつく現場でいかにバレずにやり過ごすかということでございます。簡単です。

余計なことを話しすぎない。普通に振る舞う。

クールなタイプならできるでしょうし、その方々はそもそもこの記事を読んでいないでしょう。

 

そうでない場合です。嘘をつく技術が低いのであれば、周りの嘘を見抜く技術を下げればいい。さらに言ってしまえば、嘘を見抜く気なんて起こさせなければいい。戦わずして勝つことこそ優れた武将の取る戦法ですから。

 

嘘を見抜く気を起こさせないには警戒されないことが一番です。

つまり、昼行灯(ひるあんどん)になることです。ピエロ、アホを演じると言えば簡単でしょうか。

そして、簡単でバレる嘘を日頃からつくことです。

バレバレの嘘をついていると周りは「この人は嘘がわかりやすい」といとも簡単に警戒を解いてくれるのです。「嘘がわかりやすい」と思い込ませることはとても便利です。本当にバレたくない嘘をつく時、ごく自然に話せばいいだけなのです。相手は一寸もあなたを疑ってはいない状態ですから。

 

気を付けるべき相手は鋭い人間です。あなたが昼行灯を演じているのでは?と疑う、もしくは、気づく人間もいることでしょう。そういう人間には腹を割って話した方が賢いです。嘘をばらして、味方になってもらうか見て見ぬふりをしてもらうかするのが気苦労もしないで済みます。

 

最後に小話的なことをいいますが、「嘘をつく」の「つく」とは「吐く」と書くのだそうです。どんなに苦しい思いで吐いているのでしょうね。吐かないで済むのならそれがいいでしょう。日頃から嘘をついていると、嘘をつかないではいられない人間になってしまいますよ。

何より、自分への嘘でいっぱいになってしまいますから…。