宝塚を見始めて分かったこと

御贔屓 推している方の呼び名48では推しジャニーズでは担当

ムラ 宝塚のことらしい、たぶん。

その他、まだ意味は明確でないが「ソワレ」「一本物」(脚本の種類?CASANOVAは一本物らしい)などの用語が存在する。


顔がいい。

見ている時は「顔がいい…」「くっ、顔が…イイ!」「あーーーー!顔がいい!」しか言えなかった。

 

通称の名前がある。

通称の名前はみりお(明日海りお)など名前の一部から取られてるものもあれば、だいもん(望海風斗)のようにどこから…?というものもある。ファンの方は通称で呼ぶことが多く、初心者には誰の話をしているかがわからない。あと、さゆみさんは2人いるらしい。

 

執筆現在(2019・3・15)89期退団ラッシュ。

明日海りおさんまで退団で、始まった宝塚ライフは一気に地獄絵図。気になりだした美弥るりかさんも89期。89期には素敵な方々が多いんですね、ほんと…。(もっと早く見ていれば!)

 

宝塚にハマるのはいつでも遅い。さかのぼってさかのぼって1期生から見てないと!って絶対思う。そう、ちぎみゆは退団済み。

 

SNS等をやってらっしゃらないので、日頃は何を見ればいいのかわからない。とりあえず過去作品やインタビュー等を見ている。ネスレの退団した方々のインタビュー見たさに即会員登録した。会員登録不要だった(笑)ちぎみゆ好き。

 

トップスターとトップ娘役の関係が素晴らしい。すんばらしい。ちぎみゆは見ていて恥ずかしくなる。大好き。みりゆきもいい。雰囲気がこれまたいい。

 

花組ポーズがかっこいい。私生活でやってしまう。楽しい。

 

卒業の色は白。ファンの方も真っ白。

 

舞台はお芝居とレビューの2部構成。体力すごいな。

 

作品は日本物、漫画原作、元から舞台のやつ?とか種類が豊富。ベルサイユのばら以外にもメイちゃんの執事とかルパン3世とかるろうに剣心もあってびっくり。

 

楽屋入り・出待ちがある。お手紙を直接受け取ったり、お話したりしてる。初めて出会った文化その1。

 

ファンの方の語彙力が高い。48グループを見ていたので「顔面が強い…!」とかはあったが宝塚ファンの方は例えが上品、そして秀逸。あぁ、綺麗な世界だ…、と心の底から思う。感想を140字余裕で越えてくる。ブログを書かれる方も多い。毎日のコンテンツが少ない分ファンの中で反芻し言語化する傾向が強いのではないかと勝手に推測。

 

すみれコード。宝塚の暗黙のルール。食べているところを映さない、というのもすみれコードの一つらしく、試食の場面でびっくりするくらい口に入れる瞬間が映らない。笑けてくる。編集さん頑張ったと思う。

 

作家?演出?脚本?の方の名前を知っているとより楽しめるっぽい。サイトー先生や生田先生、ウエクミの名前をちらほら見かける。

 

組替えは天災レベルの出来事。明日海りおさんが「組替えに”見舞われ”」とおっしゃっていた。上級生になってからの組替えは特につらい。

 

1年を通してどこかの組が公演をやってる。

 

男役だと思っていた人が娘役をやることもある。不思議。

 

劇場にお風呂がある。小中大3つある。学年ごと。

 

お茶会という未知のイベント。初めて出会った文化その2。
お手紙にお茶会行きたいといった旨を書くと招待状が届くらしい。取次の人がいる。まだよくわからないシステム。世に言う”ちょっとしたパーティー”はこのことらしい。

 

10年に1度大運動会が開かれる。

 

カーテンコールが多い。4回目に何か話すことが残ってるのか心配になる。明日海りおさんの挨拶が面白い。

 

組は5つ(花・月・星・雪・宙)あって、そのほかに専科というプロ集団のようなものがある。専科の人はどこかの組の公演の助っ人?でやってくるっぽい。

 

組長という存在。

 

60期台の大先輩の方もいる。

 

アクセサリーは自分で作るらしい。

 

楽曲にハマる。闇は広がるし、俺たちの王は俺たちなんだぁ!

 

猫を飼っている方が多い気がする。
明日海りおさんの愛猫の名前はおこげ。かわいい。

 

みりお時間。ゆったりとした時間が流れる。

 

明日海りおさんの顔がいい。もう、ずっと見ていたい。ドローンを用意しよう。

そして声もいい。とても好き。澄んでいて、舞台で重要な聞き取りやすさは抜群だし、聞いていて心地いい。どこまでも通るし何よりダイレクトに届く。いつまでも聞いていたくなる。開演前の「明日海りおでございます」の「あ」が最高に好き。

あと、指先の所作が綺麗で美しい。振りの余韻が残る指先は見惚れる。明日海りおさんがキメポーズを取ると舞台全体がキマって、最高に気持ちいい。

組子の方々へのアドバイスのお話を知ると、繊細な演技の奥に莫大な量の情報があるのが見えてくる。この人が観劇する時は情報量に中ってしまうんじゃないだろうかと心配までしてしまう。その情報を処理整理し、さらに言語化してお芝居に生かす。努力の結晶があの方。

料理に疲れた

「美味しいものが食べたい」


最近の口癖になってしまった。
だからと言って「じゃあ何が食べたいの?」と聞かれても答えられないのだけれど。

------------------


自分で作る献立は自分のレパートリーの組み合わせ。
ごはん(k通り)×お肉のおかず(l通り)×野菜のおかず1(m通り)×野菜のおかず2(n通り)×おつゆ(o通り)
※1 お肉のおかずは{肉,魚,豆腐}から選ぶ。肉はさらに{鶏肉,豚肉,牛肉}に分けられ、その中から選ぶ。
※2 野菜のおかず1,2は基本、{油炒め,煮物,サラダ}から選ぶ。
※3 具だくさんのスープはおつゆと煮物ポジションも同時に務めることができる。ただし、手間は普段のおつゆよりもかかる。
※4 金土日はお酒を飲む人間がいるのでおつゆが不要となる。
※5 ワンディッシュメニューの場合
  丼物・汁の少ない麺類(p通り)×おつゆ(o通り)
  or
  汁の多い麺類(q通り)
※6 ※がこんなに続くのかよと思ったやつは家族に料理を作っていないやつだ!そのことを責める気はないが自覚しろ!これだけのことを考えて作っている人間が家族の中にいることを知っておけ!

全て勝手知ったる味である。
もう「自分で作ったもの」の味がする。

------------------

 

必死になってクックパッドを読み漁る。
つくおきレシピも、作り置き食堂まりえさんも、リョウジ先生も、デリッシュキッチンも、テイストジャパンも、地元ラジオ番組による平日更新レシピも見ている。
田舎である我が家は季節ごとの野菜で溢れる。
羨ましかろう。
首肯する人には「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と刻まれた石で殴りかかってやる。その文字の痣を作ってやる。それから野菜を持たせるから帰れ。

------------------

 

その作業はもはや「料理」ではなく「処理」「処分」なのだ。


消費しても消費してもいつまでもなくならない直径15㎝の大根を、
夏には毎日30本ずつやってくるLLサイズのきゅうりを、
スーパーの特大ビニール袋にパンパンになっているピーマンを、
重ねたら傷むなどと悠長なことは絶対言わせない特大ビニール袋2つに詰め込まれたトマトを、
ため息をつかずにはいられない特大ビニール袋×5のナスを、
小さかろうと数が集まればバレーボール大になるミニトマトを、
30㎏コメ袋×2にぎゅうぎゅうに詰め込まれた傷みだしているネギを、
春先に芽は出るわ腐りまくるわ黒カビ病はすごいわ地獄の大量玉ねぎを、
ああそう考えると傷みにくく物言わぬ(どの野菜も物言わぬが)じゃがいもはいいやつだなぁ。

書き出したらキリはないが一息で言える分だけでも書けてスッキリした。まだ羨ましいと抜かす輩は出てこい。口に直径15㎝の大根突っ込むぞ。


いいか?モロヘイヤ、たけのこ、オクラ、トマトは冷凍ができるんだぞ?それでいて、このありさまだぞ?

わかったら、大根の塩昆布漬けか、大根のゆず漬けか、大根の砂糖入れた漬物、大人しく食ってろ。

手が空いてるんだったら切り干し大根手伝え、千切りしろ。

人参しりしりの用意でもいい、千切りしろ。

人参しりしりを知らないだと?クックパッド見ろ!一番人参消費できるメニューだわ!

------------------

 

と、怒りで話が脱線していたので元に戻そう。
使わなければいけない食材、大人数ゆえに質より量が優先される状況。一品一品に手を掛けてはいられない。

 

毎日の食事の用意はルーティーン。作業。ノルマ。
食事はもはや残務処理。


「自分の作ったもの」の味のするモノを胃に入れて食器を下げて、とっとと洗い物をする。なんと田舎よろしく蛇口からは冷水しか出ない。地獄。

その後は残り物を小皿に移しラップをして冷蔵庫に入れ、翌朝の米を研ぐ。予約ボタンを押してようやくエプロンを外せる。

------------------

 

料理に疲れた。
料理ではなく、処分に疲れている。料理を「作っている」はずなのに、余っている食材を処分しているのだ。
自分は「作っている」と教えてくれ。

 

「おいしいものが食べたい」
おいしいものって何だろう?すぐに出てきた答えは「自分が作ってないもの」だ。そう、自分が作ってないものを、「どんな味だろう?」「テラテラしたタレがおいしそう!」「肉汁だ!すごい!」「何味かわからないけどすごくおいしい!」と感動しながら食べたい。知らない味にワクワクしたいのだ。

------------------

 

「ネギ塩だれ、ネギみそだれで合計20本のネギを消費した」と言ったら、初めて立った幼子かのように存分に褒めてほしい。
「玉ねぎ16個をひたすら炒めてあめ色玉ねぎを作り分割して冷凍した」と言ったら、クラッカーを鳴らしてひゅーひゅー言ってほしい。


そして、たまにでいいから、知らない味のものを食べてワクワクしたい。

小休止

ブログを書こうとするとより完璧なものを目指してしまう。

話の枕、本文、話の枕を天丼でもしてオチ。

少なくともこんな展開にしたがる。

たいてい話の枕なんて考えていないし、四角四面の校正のしようもない本文を書きたがるし、そこまでを完璧にしようとしてオチにたどり着いたことがない。

 

このブログは言語化する練習なのだ。

完璧でない文章を書き終えることが大切だと思って始めたのだ…った気がする。

 

だから、この状態をそのまま記す。ほな。

(ほな。などの砕けた表現を文章として残すことには抵抗があるものの、自分で作った壁だろうと思いそれを崩してみることにした。後悔するかは不明)

高校数学 logが楽しくなる授業 log①

logを学習するにあたって

 

 

 

 

ピンクを見たらかわいいと言え

JKがピンクを見たらなんと言うか。
そう、「かわいい」だ。

ならばlogを見たらなんと言うか。
そう、「真数条件」なのだ。

これがlogでの約束だ。
「ピンクを見たらかわいいと言え」
「logを見たら真数条件を言え」

これだけは押さえておいてほしい。
あとの計算ミスとかは「あほだな~」と笑い飛ばしていいから。

このお姉さんとの約束を覚えたらlogの勉強を始めよう。

 

logの分かりやすい読み方

 突然登場した式

logaM=p

まず、logという新しい記号だ。
いや、見たことないしって思うよね(笑)
底とか真数とか新出用語がまず分かりにくくする。
細かい定義も用語も後回しにして、すんなりわかる読み方を覚えよう。

logaM=p
aがMになるためにp乗必要

リピートアフターミー
aがMになるためにp乗必要

バッチグー!

ぶっちゃけ、aとかMとか文字にこだわってない。左から順番に読めばいいんだなぁって思ってくれたら最高!
これを読んだら、頭の中ではa^p=Mっていう式が思い浮かんだだろう。
思い浮かんだ人は、もうlogの才能開花してるよ。マジで。
思い浮かばなくても、読み進めていってこの式を納得してくれた人はコツコツタイプだな。真面目だな、素直に尊敬するタイプだ。

 

メンバー紹介

 そしたら、メンバー(新出用語)の紹介だ!
これから、君の数学というショーに出てくるメンバーなので仲良くしてやってくれ!

新しいメンバーは二人!

 

まずは底(てい)!
logaMのaだよ!下、つまり底の方にある数字だから底って覚えてね!って、そのまんま!そのまんま東かよ!いや、話それたよ!笑
0<a<1,1<a
っていう条件が決まってるんだ。
え?面倒くさい?わかるわ…←
だけど、なんでこの条件なのか聞いてくれ。一回聞いたら忘れていいからさ。
(忘れるってことは思い出すことができるんだ。思い出す作業は、より記憶に残るからとってもいいことなんだ。だから安心して忘れろ☆)
さっきlogの読み方を紹介したよね?
logaM=p
aがMになるためにp乗必要
この「a」だ。
つまりaを何乗かするんでしょ?それ、aが負だったらめんどくさいじゃん?
よって、a>0
あと、1を何乗しても1のままでしょ?つまんないじゃん。
よって、a≠1
そんなわけで
0<a<1,1<a
となってます、ヨロシクゥ!

 

待たせたな、真数(しんすう)の登場だぁぁ!
logaMの「M」ね。
真の数と書いて真数。かっこいい、惚れる。漢気感じる。
ここで最初に話した真数条件もセットでご紹介!
logの読み方を思い出してね。
aがMになるためにp乗必要
オーケー、君の記憶力バツグンだよ。
円周率200桁くらい余裕でしょ?
あと、0<a<1,1<aだったよね(当然覚えているかのように使い出す横暴ぶり)
要は、0<aなんだ。それを何乗しようと正の数になるに決まってるべ!
ということで、
真数条件
M>0
(小声で言うけど底の条件は何回忘れてもいいから、真数条件だけは覚えて帰って。真数は正。それだけ)

以上、最高のメンバー紹介でした!
真数とは秒でマブダチになろうな!(底の立場なし)
底とは…じっくり深い仲になろうぜ!笑
話すと味のある奴なんだよ~。

 

長くなってきたから続きはまた今度。

泣くのが下手

泣くのが下手だと思った。

今日は袖がびしょびしょで色が変わるほど泣いてしまった。
30分近く声をあげて泣いていた。
とめどなく流れる涙。小康状態は一切やってこなかった。

しかし、泣くのが下手だった。
「声を上げて」と先述したが実際は声を殺しているのに漏れてしまう音があまりにも大きかったので、ほとんど声となっていた。

これは幼少期に、泣いていると父親から「泣いて何か変わったか?」「泣いたって何も変わらないぞ」「お前の中の塩分濃度が少し減るだけだ」と言われてきたからだ。
泣くと怒られた。

だから泣きそうになっても、目に力を入れて涙をこぼさないように必死になるのが癖だ。あふれてきそうになったら急いで拭うのだ。

あまりに目に力を入れたようで、泣き止んだ後目の下が内出血していた。


泣いている時も下手だと思ったが、それを見て、自分は泣くのが本当に下手だと呆れた。

最近、精神状態がいい。

タイトルの通りである。

不思議なことに(世間一般で見れば逆なのだが)精神状態がいい。

 

以前はデフォルトが「なぜ死んでいないのだろうか」「7割が沈んでいる」であったのだが、

今現在は「生きていてもいいっぽい」「5~6割が穏やかで良好である」となっている。

 

一体何が自分にこの変化をもたらしたのか、考えていこうと思う。

真っ先に思いつくのが、ほぼ毎日連絡を取っていた人との連絡が途絶えたことである。

これは自分が相手に不快な思いをさせたなぁという心当たりがあるのでまぁ当然の結果だと思っている。

すると、毎日確認していたLINEの通知を気にしなくなった。こんなにも気にしていた、縛られていたのかと思うほどだ。そして、沈んでた自分には必要な交友関係だったのかもしれないとも思う。役目を終えてくれたと言い換えてもいいのかもしれない。たまに違う人からLINEが来ていると「おっ」と思う。

そうすると、他の交友関係を欲するようになった。人と接することが少ないと精神的によくないのだと学んできている。中高の友人や大学の先輩と実際に会って、甘いものを食べる(これは自分の嗜好)

自分から働きかけるということをするようになった。そうしなければ何も起こらないので至極当然なのだが。

気分の沈んでいる時は「自分が人と会っても、相手の時間を割いてまで合う価値が自分にあるのだろうか、その価値を提供できるのだろうか」という不安があったのだが、今現在は依然なぜそんなに気にしていたのか理解できないくらい気にしていない。「別にいいんじゃない?」(あれ?甘いものがあるからか?笑)と思う。

 

そのほかに、自分が物理的に存在している場所にいるんだなという感覚がわかってきた。以前はLINEやTwitterの中。物理的な場所がメインではなかったような気がする。

 

なんとなく、自分の意思で自分という生き物を操作して生きるんだなぁとしっくりしてきた。

 

あと、毎日LINEで連絡を取らなくなったおかげでその人以外にも自分を助けてくれる、支えてくれる(と言ったら言い過ぎになるかもしれないが)、関わってくれる人がいることに気づけた。

 

ほかに、仕事のジャンルはこだわらなくていいんじゃないかと、ふと思えた。もちろん一つのジャンル(ただしブラックではない)を選べるならば嬉しいが、そうじゃなくてもいいかもしれないという考えが自分の中から出てきたのだ。そういう考えもあるんだよなぁと思っていたのが、自分の中から出てきたのはなぜかわからないのだが、出てきた。

 

これは直近の出来事なので直接の関係があるかはわからないのだが、マインドフルネスとスキーマ療法の本を読んだ。

どうやら自分の感情を理解することは大切だ(以前は感情は不要なものだし、出力を調整したりするものだと思っていた)。

あと、自分の中の「ヘルシーな大人モード」を育てていく必要がある。子供の反応をすれば大抵の場は乗り切れるし、陽気なキャラは動きやすいので、ずっとそれで生きてきた。最近「もう少し大人らしく振る舞ったりしたいけど、よくわかんないなぁ~」と思っていたので「なるほど、これか!」と丁度良いタイミングで出会えたワードだった。

自分の中の考えにぴったりのワードを手に入れて、整理ができたのだろうと推測する。

 

時間を経て少しずつ自分をわかり始めた。

自分で自分という生き物を生きていくのだなぁと体に染み込んできたような気もする。

この時間は確かに必要だったとのちに言える気がする(今現在は)。

いつぞやの夢記録

あの子(商店街で人気の子)の遺品を連中が形見分けでもらってた。

連中は警察に内緒と言われてもいてもあの子を忘れることはできなかったから、形見分けしてあの子のことを覚えていたかった。いつか仇を討つために。

主人公は申し訳なさもあって部屋の中でも人の集まっていないはじっこにいた。

憔悴しきった主人公はただ無の状態のまま木のスプーンでおかゆを食べていた。

顔を上げるとあの子の思い出がよぎる。
思い出:夕陽の中で自分が謝ることもできずにただ涙を流していたらあの子は笑ってくれた。


商店街の連中(あの子の親と同世代の)がいろいろ駆使して追いかけてくる。

商店街では知り合いとすれ違う

逃げる。ひたすら逃げる。走って逃げる。

ここで捕まるわけにはいかない。

逃げる主人公はすごい身体能力を持っている。
ジャンプはスーパーボールのように体が軽く跳ねる。
指だけで板にぶら下がることができる。

屋根づたいだと速く逃げれるけど目立つ→人ごみに紛れないから

商店街の屋根下にある、屋根をを支える板にぶら下がって屋根の上を追いかけてくる連中をやり過ごす。

家の中へも連中は追いかけてくる。
開いたドアの上に立ち、天井につかまって、部屋に入ってくる連中から隠れたり、ハラハラドキドキ

部屋の白い壁に白い木の棒が柵のようにくっついている。
これにつかまると棒が曲がって倒れてしまう

家の中にあった湯のみとか一つ一つが事故を思い出させた。

列車事故
運転手の男が運転中に意識を失い、倒れた時にレバーを強く押してしまい列車が加速。線路の上にいた子供を殺した。
運転手の男は薄れゆく意識の中、進行方向に子供がいてヤバいことに気づいている。そこで意識が途絶える。
子供はピンクの服でボールを持ったふたつ結びの女の子。高い位置でふたつ結び。赤い玉の付いた髪ゴム
過失事故とみなされ、罪は不問とされた。

大学で成績偽装問題があったと今暴かれる。
4年時つらかったことだけは覚えている
偽装の噂はあったがまさか自分とは…

高校の生徒玄関前で成績表を見た記憶がよみがえる。成績はL(おそらくLOWのL)ばかり。
そういえば大学の教授の姿があった。

逃げる。

高校前の二本目の道路(大通り)の裏で轢かれて死のうとする

いくら逃げても温水さんはいる。
カメラで撮られている温水さん。本編に関与一切なし
越前リョーマもいた。本編に関与一切なし

チョー逃げる。

先生は商店街の連中に誘導させられ

あの子の家へ。

あの子の親と知り合いだったので家へよく遊びに行っていた。

回想
以前、商店街の連中は先生に社長を殺させようとした。誰かの声「人間の怖さを見たねぇ」
しかし、先生は殺さなかった。
終了

突然年寄りと将棋を指すことに。

その年寄りは事故を起こした列車会社の社長だと気付く。当時の事故の真相を聞くことに。すると、なんと社長が真の罪人だった。
先生「こいつのためにあの子は死んだのか…」
怒りが込み上げてきたが、許す。

場面が変わる。

知らない男「連中は主人公(先生)に社長を殺させようとしてた…」
さらに一緒にいた女に語る。「人間の怖さを見たねぇ」
おかゆシーンへ